スタッフブログ|ダイヤ・宝石・貴金属・ロレックス買取のネクサス

ホーム > スタッフブログ > 買取コラム > ダイヤモンドの結晶構造が及ぼす影響とは?

買取コラム

2015/03/15

ダイヤモンドの結晶構造が及ぼす影響とは?

ダイヤ写真

ダイヤモンドの結晶構造について、耳慣れない人も多いと思います。 そこで、ダイヤモンドの結晶構造の基本を簡単にまとめてみました。

 

ダイヤモンドの結晶構造ってどういう意味?

ダイヤモンドの結晶構造を簡単に説明すると、鉱物の内部配列のことです。 貴金属や宝石など大半の鉱物は、構成されている原子が規則的なループパターンで配列されています。 

この配列のことを結晶構造と呼び、それぞれの鉱物の特徴を表します。 結晶構造は鉱物ごとに異なり、大まかに6種類に分類されています。 

分類の基準は結晶構造の対称性に準じており、それぞれの特徴を示す名前が付けられています。 ダイヤモンドが属しているカテゴリはアイソメトリック(等軸晶系)です。 アイソメトリックはギリシヤ語の「寸法が等しい」に由来しており、その名のとおり高い対称性が見られます。

 ダイヤモンドの他には、ガーネット・スピエル・プラチナ・金などがアイソメトリックに分類されます。 その中でもダイヤモンドは平衡が取れており、極めて規則正しい結晶構造が見られます。 そのため、立方晶系とも呼ばれることがあり、ダイヤモンドの特徴のひとつにもなっています。

 

ダイヤモンドの結晶構造の違いはどんな影響がある?

ダイヤモンドが炭素で構成されている鉱物です。 つまり、鉛筆などに使われている黒鉛をダイヤモンドと比べてみると、構成されている原子に大きな違いはありません。 

では、なぜダイヤモンドと黒鉛のような違いが生まれるかというと、その答えは結晶構造にあります。 結晶構造の配列や密度によって、物質の特徴が異なってくるためです。 

ダイヤモンドは規則的な配列になっているうえに、原子が密集して構成されています。 そのため、ダイヤモンドの特徴である硬さや重量が生み出されているのです。 また、結晶構造の違いによって輝きにも影響を与えます。 

ダイヤモンドのような等軸晶系の鉱物は、光を当てると光線が内部で同じ方向に進みます。 この現象は等方性と呼ばれており、ダイヤモンドの特徴のひとつです。 対して、非等軸晶系の鉱物だと、光を当てた際に光線が分岐したり進む方向が変わったりします。 

これは異方性と呼ばれ、それぞれの鉱物の特徴を示す基準にも用いられます。 等方性と異方性の違いは光学特徴として、鉱物の分類に使われます。 さらに、光学特徴は宝石のカッティングなど制作における過程に取り入れられています。 

例えば、ダイヤモンドとルビーのカッティングの違いのように、それぞれの宝石が美しい輝きを放つための手法を確立するために光学特徴は活用されてきました。 このように、結晶構造の違いはダイヤモンドの特徴を示す重要な要素であり、独自性を裏付けるものとも言えるでしょう。

 

ダイヤの買取はネクサスへ

ネクサスでは貴金属、ダイヤ、ロレックスなどの買取に特化しており、実績については他店を圧倒しています。 ご愛用のダイヤがご不要なりましたら、ぜひネクサスのダイヤ買取をご利用下さい。

« クォーツの特徴や産地について スタッフブログトップへ 銀相場の価格推移と投資メリットについ... »

金・プラチナなどの貴金属からダイヤ・ロレックスまで、買取はネクサスにお任せください。
業者価格で買取いたします!!

お見積りのご依頼はお気軽にどうぞ。

当社自慢の詳細なお見積りを提出させていただきます。(無料)
また、買取価格の駆け引きも一切行っておりませんので、初めてのお客さまにも最初から最高額をご提示いたします!

買取り手数料は
一切いただきません!!

  • オンライン査定申込み
  • 店頭買取
  • 宅配買取
LINE査定

お問い合わせフォーム

  • お客様の声
  • スタッフブログ
  • よくあるご質問

本日の買取価格ダイジェスト

1グラムの買取価格

金 インゴット ¥12,878
プラチナ インゴット ¥5,055

▼買取価格表の続きは下記へ▼

このページ先頭へ